公開日:2025.08.28 更新日:2025.08.28
いつもご覧いただきありがとうございます。ソラノデザインの角田です。
このページには、おそらく検索結果から辿り着いて頂いたかと思います。
ブラウザの戻るボタンを何度か押すと、先ほどの検索結果に戻れるはずです。
ソラノデザインは日頃から、クライアント様のサイト構築でも、自社自身のサイト構築でも、
「検索順位を上げ、オーガニックで顧客様獲得する事」に力を入れていますホームページ制作会社です。
今、読んでいただいているこの瞬間自体が、その小さな証拠になっているはずです。
目次
「金沢 × サービス名」で成果を積み上げてたホームページ制作会社
ソラノデザインは、地名と具体的なニーズを結びつけるキーワード──
たとえば「金沢 × ○○修理」「金沢 × ○○相談」のような検索で、
クライアントさまが自然に見つかる状態を目標にしてきました。
派手な言葉や偶然に頼るのではなく、
地域の方が日常的に入力する語で丁寧に拾っていく。
そうした取り組みで、さまざまな業種の検索順位を着実に伸ばしてきた実績があります。
検索に強い“下支え”を、見えないところに
このような成果が出せる理由として、
エンジニアさんやマーケッターさん以外にはわからない努力があります。
順位は祈って上がるものではありません。
地味な基礎を、静かに積み上げることが大切です。
お客様からすると、ホームページを見ても、目に見えない箇所なのですが、
- 構造化マークアップで、ページの意味を正しく伝える
- SEOに強いコーディングで、読み込みと可読性、マークアップの最適化を両立させる
- ページ設計で、「誰が・何の目的で・どこから来て・どこで納得するか」を決め切る
この見えない“下支え”が、半年後・一年後の流入の安定感につながっていきますし、
実際に弊社にSEOをご依頼いただいたお客様は、
「金沢 × サービス名」での検索順位で、高順位の方がほとんどです。
マーケティングの知識だけでなく、
プログラミングの知識、サーバーサイドの知識も併せ持ち、
クライアント様の検索順位を上げていく。
なかなか他社様に真似されづらいスキルだと自負しています。
また、クライアント様からは見ても気がつけない、
プログラム側の設定は特に、ここまで細かく時間をかけて、
集客に向いたWEBサイトを作る会社は、なかなか無いのでは、と自負しています。
SNSからホームページへ、そして問い合わせの“着地”まで
SEO対策が得意だからといって、それに甘んじていては本当の価値提供はできません。
検索はあくまで、入口のひとつです。
私たちは別事業で、約6万フォロワーのInstagramを運営しており、SNSの現場感も深く持っています。
投稿やストーリーから、負担の少ないマイクロページへ。
そしてホームページで不安が解消されたら、問い合わせや予約へ着地する。
SNSと検索、両方の導線を同じ目線で設計できるのが、ソラノデザインの強みだと思っています。
自社の集客も、ほぼWebだけで
ありがたいことに、当社の集客はWeb経由のみで回っています。
広告を大きく打つことも、飛び込みをすることもありません。
電話営業も行ったことがありませんし、チラシを打ったこともありません。
メール営業もした事もなければ、代理店さん取引もほとんどありません。
検索とSNS、そして導線設計。
この3つを丁寧に整えることで、ソラノデザイン自信が、創業以来、ずっと集客できています。
自分たちで実証している集客方法だけを、お客さまに提供するという点にこだわっており、
そこがソラノデザインの集客スキルへの信頼に繋がると信じています。
問い合わせが過多になり、スケジュールに関する反省と改善も。
2024年から2025年前半にかけては、
私自身が1日15時間ほど動き続けても、すべてに追いつけないほどご相談をいただきました。
これまで「いただいたご依頼は断らない」という考えでやってきましたが、
スケジュールが過密になりすぎ、
月350時間働くと豪語していた若手起業家だった20代に比べ、
30代になり数年経つと、段々と無理が効かなくなってきました。
本当にご依頼が過密だった2024年から2025年前半。
その期間は「もっと早く動いて欲しい」、
そんなお声も、ポツポツといただくようになってしまいました。
このままではまずい、
品質を守るために、根本から経営の仕方を改める必要がある、
そう感じました。
私の経営人生で一番と言っていいほど、
「頂いたご依頼は全てお受けしなければいけない」というマインドは、
本当に反省したマインドでして、
スケジュールの改善のために、
リスクを承知で、下記のような決断をしました。
2025年9月より、月のご依頼は毎月2件のみに絞らせてください。
「せっかく頂いたご依頼を断るなんて失礼だ」そんな若い考え方から、
受注数を絞らなかった結果、却って満足度の低下につながると確信し、
2025年9月より、月のご依頼は毎月2件のみに絞らせていただく、
といった、会社としてはリスクのある決断をしました。
本当は全てのご依頼を、という思いはあるのですが、どうしても限界があり、ご了承いただけたら嬉しいです。
人数を増やすと技術は採用市場の平均に寄っていきますし、
今と同じ「集客」の品質を維持しながら、
全てのご依頼に対応し切るのは、限界があると判断しました。
ソラノデザインは、制作会社である前に、成果に尽力するパートナーでありたいと考えています。
無理に抱えるより、じっくり向き合う。
見えない部分の、マークアップも行う。
そして今回の、月2件に絞らせていただく決断により、
今以上に満足度にも、しっかりコミットする。
そんな気持ちでお客様に尽力する、
町の小さなデザイン事務所であれたら、そう思っております。
弊社を指名して、どうしてもソラノデザインで、というお客様を、
まずは何より大切にさせていただき優先させていただきつつ、
完全な新規のご相談については、ご依頼順に、スケジュールをご相談させていただく予定です。
その代わりといっては何ですが、
SNSのフォロワー数(通販事業)にも、
検索順位(WEB制作事業)にも自信のあるソラノデザインが、
検索とSNS、構造と設計、計測と改善まで、一気通貫で伴走いたします。
集客チャネルの設計や見込み顧客のリスト化、
SEOやSNS、ホームページ制作、CVRの改善、何でもご相談ください。
さいごに
「地名 × ニーズ」で自然に見つかり、
SNSからの動線設計・チャネル設計、問い合わせまで、気持ちよく進める。
そんな流れを整えていきたい方は、どうぞお気軽に、ご連絡いただけたら嬉しいです。
今後ともソラノデザイン合同会社を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。