メールフォーム初めてのご相談はこちら

WEB制作会社を経営していて、心から反省した、お客様とのコミュニケーション不足。

SCROLL

公開日:2025.07.29    更新日:2025.07.29

いつもご覧いただきありがとうございます。

ソラノデザイン合同会社、代表の角田です。

 

 

AIの到来で我々WEBに携わる人間には恐ろしい時代ですが、

この5年WEB制作会社を経営していた事は、良かったと思っています。

 

 

 

良い面ばかり見せる企業は信頼できないと思いますので、

本日は色々この5期を振り返りつつ、弊社の反省点も、振り返ってオープンに、コラムにしていきます。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

結局は全て「コミュニケーション量」

 

色々反省点を振り返っていたのですが、

 

反省すべき何かが起こった際は、

結局は全て「コミュニケーション量」が原因だったと考えています。

 

 

 

満足度が低くなってしまったクライアント様。

正直に書きますが、ゼロではありません。

 

今でも思い出して、満足いただけなかった事に、申し訳ない気持ちになります。

 

 

ついつい「問題なくやっていて、スマートだ。」と、

世の中に対して演技したくなるものですが、

正直に書きますね。

 

 

 

しかし、私の知り合いは知っているように、

私はこの5年、休暇を1日もとらず経営してきました。

 

 

労働量や、技術力での不満は、

私が知る限りなかったと思います。

 

納品物のSEOや構造化マークアップ等、どの会社よりも、

見えない部分にもこだわった自信があります。

 

 

 

では、お客様満足度の低くなってしまった仕事では何が足りなかったのか。

 

今振り返ると、「コミュニケーション」が足りないケースが、100%でした。

 

 

コミュニケーション量と満足度を重視したい

当社はありがたい事に、ここ数年、予約待ちの状況が多かったほど、慌しかったです。

 

 

しかしその忙しいを言い訳にして、

1年目に比べて、この頃はコミュニケーション量が減っていたと振り返っています。

 

 

今年は会社の売上を落として、

もっと安い事務所に引っ越し、

 

会社全体に余白を設け、

コミュニケーション量を担保しようと計画しているほどです。

 

 

年商や私の給与なんかより大切なのが、「満足度」。

本当にそう思います。

 

 

 

話せばわかる、なんて綺麗事だけで、ビジネスが回らないのは重々承知ですが、

やはりコミュニケーションの粒度を上げる事で、

 

満足度が上がったお客様は多かっただろうなと振り返っています。

 

もちろん納品物のSEO的なクオリティやサイト表示速度等も、

エンジニアとしては大切なのですが、

 

やはりお客様商売をする上で、何より大切なのは「満足度」だと改めてこの5年を振り返っています。

 

 

ついつい、私たちデザイナーやエンジニアという専門職人種は、

エンジニアリングの部分やクリエイティブの部分に目が行きがちですが、

 

改めて「コミュニケーションの量と粒度」「満足度」を最優先に、

日々の仕事をこなしていこうと心に決めている次第です。

 

 

コミュニケーションの源泉は「興味」

 

前述の通り、5年間経営をしていて、

社内であれ社外であれ、プライベートであれ、

 

人間関係で大切なのは「コミュニケーション」だと、

5年間の経営を通して痛感しています。

 

 

そして、コミュニケーションの源泉は「興味」だと思っています。

 

 

相手に興味を持ち、状況や境遇を慮れるかどうか。

 

 

 

賢いかどうかよりも。

 

性格が良いかどうかよりも。

 

人間関係で何より大切なのは、「相手に興味を持てるかどうか」だと感じていますし、

 

興味を持てないと相手の状況や気持ちを察せず、トラブルになりがちです。

 

 

 

それに気がついてこの頃は、クライアント様であれ部下であれ、

「ちゃんと興味を持つ事」「相手を慮ること」を大切にしています。

 

 

慮る(おもんばかる)

 

良い言葉ですね。

 

日本語は表現力が豊かです。

 

 

 

悪い例を出しますと、

 

私はついつい、「夜2時間休みを取れそう」となると、

私にとって貴重や休み時間を、誰と過ごそうか考えます。

 

結果、いつも経営者仲間や、

先輩経営者方と、ご飯に行ったりしています。

 

勉強になる事が多く、もともと後輩としてのコミュニティが居心地良いからです。

 

 

 

しかし、こういう時に「後輩誘ってみようかな」と思えないと、

 

後輩とコミュニケーション不足でトラブりがちだと、

 

ある時、プライベートでですが、実感する出来事がありました。

 

 

 

 

また、

「興味」を持たれていない事は、受け手側は察するものですし、

 

興味を持たれ「尊重されてる」実感があると人は嬉しいものです。

 

 

 

逆に、どれだけ賢かろうとも、

相手に興味を持てないと、

相手の事情や状況を察せないもの。

 

 

 

全てのトラブルが「コミュニケーション不足」が原因だとするのならば。

人間関係で大切なのは「コミュニケーション」だとするならば。

 

 

その一歩手前の「興味」が、より大切。

 

そう感じるこの頃です。

 

 

 

そして、誰も「興味の外」に置かず、

多様な人に「興味」を持てる「器」を持てる人が、

 

人を惹きつけ、人に好かれ、成功するのだろうなと思っています。

 

 

 

昔「社内であれ、社外であれ、一緒に飲みにいきたいと思える人と仕事しなさい。」と、

先輩に言われた事があったのですが、

 

当時の若い自分があまり気に留められなかった言葉が、今になって響いてきます。

 

 

 

「興味を持てる人と仕事をして、コミュニケーションを大切にしなさい。」

 

「そして、そこに留まらず、多様な人に興味を持てる、器を持ちなさい。」

 

 

そう指導していただいたんだなと、今になって思います。

 

 

まとめ

少し定性的な内容でしたが、

さまざまな自分の至らなさを反省し、

まだまだ成長していきたい。

 

 

 

そんな風に思っています32歳経営者です。

 

 

 

顧客様とのコミュニケーション量を、

より大切にできる5期目になれたら良いなと思っています。

 

 

 

コミュニケーション時間の確保。

 

経営者としては突飛だと言われるかもですが、

 

年収も年商もガッツリと落として、顧客様とのコミュニケーション量確保に向き合いたい。

 

本気でそう感じるこの頃です。

 

 

まだまだ青い会社ではありますが、まだまだ頑張っていきます。

ソラノデザイン合同会社を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

コンタクト CONTACT

WEB制作のご依頼はこちらから

このコラムを執筆している
ソラノデザインです
ホームページ制作をご検討中の方は
是非一度ご相談ください

Contact

まずは気軽にご相談から!

お問い合わせフォーム

石川県金沢市のホームページ制作会社

ソラノデザイン合同会社

〒920-0345
石川県金沢市藤江北4丁目395 ABOX3セパレーツ 106

営業時間: 平日9時〜18時

TEL: 076-209-0230

※現在リモートワーク推進中のため、メールにてご連絡ください

MAIL: sorano@kanazawa-homepage.jp プライバシーポリシーについて 会社概要