公開日:2023.04.06 更新日:2023.04.07
いつもご覧いただきありがとうございます。ソラノデザイン代表の角田です。
この度、WEBディレクター職を募集させていただきます。
ソラノデザイン6人目のメンバー募集です。
滅多に求人を出さない会社ですので、ご興味あります方、退職日等の都合があったり身動きが取りづらい方でも、新しいチームメンバーとしてシナジーがある方でしたら、採用日はこだわりません。
まずはお話だけでもお問い合わせフォームよりご連絡いただけたら嬉しいです。
※1名の採用が決まり次第募集は終了させていただきます
※実務経験のある方のみの募集とさせていただきます
目次
本求人の背景
ソラノデザインは現在代表の私がWEBデザイン・コーディング・アプリ開発と、
代表が色々と作業者として動いているまだまだ小さい会社です。
利益率をKPIとした時に、私が作業者として社内でWEBデザインやコーディングを行う工数を確保した方が、利益率が伸びると判断しました。
今回募集させていただくWEBディレクター職は、
これまで私が行ってきた打ち合わせや要件定義、社内のチームへの指示、
また、会社として活動していく上で大切な利益率の計算をしながら要件をまとめるスキルなどが求められる役職です。
求められるスキルは下記の通りです。
-
業務に関係ない人間関係や感情を会社に持ち込まない社会人としてのプロ意識
- クライアント様にわかりやすく要件を伝えるコミュニケーション能力
- クライアント様のご要望と社内の利益率、どちらも担保した提案・設計を行える方
- ディレクション業務を行う上で問題がないWEBに対する知識
- WEB分野(WEBデザインやコーディング、マーケティング等)に対する興味と向上心
- 社内の人間とのコミュニケーションを積極的に取れる方
- クライアント様に対して決して失礼のない対応をできる常識や一般教養
- 自発的に行動できる方、指示通りに動く働き方ではなく、自分で考えて仕事することを楽しめる方
- クライアント様とのメールやチャットを丁寧に対応できる方
- XD等のアドビソフトでワイヤー設計を行える方
また、WEBデザイナー兼WEBディレクターなどのスキルを持った方、キャリアをご希望の方も大歓迎です。
残念ながら現在の状況ではコーダーさんの手は足りている状態ですので、
- WEBディレクター
- WEBデザイナー × WEBディレクター
- WEBマーケター × WEBディレクター
いずれかの求人となります。
ソラノデザインで働くメリット
シンプルですが、基本的に残業がないことがソラノデザインで働くメリットです。
今後、もし会社がピンチの時は残業をお願いすることもあるかもしれませんが、
今のところ社員の残業が10時間 / 月を超えたことはありません。
しかし、残業してでもキャリアを伸ばしたい、知識をつけたい、給与を伸ばしたいという方はいらっしゃると思います。
そういった方は給与設計の段階で差別化し、努力が報われるように致しますので、面接時にお伝えください。
また、社員の働き(粗利)に応じた給与設計を大切にしています。
反面、サボればサボるほど給与が下がる仕組みのため、
「ちゃんと頑張って、頑張ったぶんだけ報われる環境」を求める方にはおすすめの環境です。
いわゆる労働分配率の設計は大切にしており、
「頑張ったら報われる」環境づくりを行っているため、
給与はその個人が稼いだ粗利の1/3〜1/2ほどで給与に反映しています。
具体的には試用期間は20万〜25万ほどのレンジで給与を設計し、
試用期間中の働き方や利益率を確認させていただき、正式な給与を設定、
ご納得いただけましたら、正社員として正式採用といった流れになると存じます。
詳細は面接にてご質問ください。決して搾取はしない会社です。
ボーナスは年3回、個人の業績に応じて付与しています。
これまでの平均値ですと、1回のボーナスで付与される金額は28.8万円となっております。
その他新規事業立ち上げ、SEO、WEBアプリ開発等、
教育は大切にしているので、私のノウハウを盗めることも魅力のひとつかもしれません。
ベンチャーならではの成長曲線を描けると思います、個人スキルを伸ばしたい方には是非ご応募いただきたいです。
ソラノデザインで働くデメリット
3期目の会社ですので、まだまだこれからの会社です。
組織としてルールがまだまだ整いきっていない所が多いです。
ベンチャーでも働ける、ルールが決まっていない所があっても、一緒に考えていける方にはお勧めの環境ですし、そういった方と一緒に働いていきたいですが、
整い切った仕組みの上で働くこと、整った歯車の中で回ることを求める方には合わない職場かもしれません。
採用のミスマッチを防ぐため、上記の点をご留意いただけたら嬉しいです。
問い合わせの間口を広げるためにも、まずはお話や雑談だけでもお問い合わせフォームよりご連絡いただけたらと思っております。
迷ってしまうくらいなら一回話してみよう、そんなお問い合わせをお待ちしています。
ソラノデザイン合同会社 代表 角田